インボイス制度のお勉強
この年末年始は社長らしく、10月から始まるインボイス制度/消費税のお勉強。
まあ概要は知っていたが、実務レベルのことを知ると、まあ面倒なこと、面倒なこと。
ウチの会社みたいに「サービス提供先は一般企業。その一方、講義の外注先はフリーランスの先生方」という、売りと買いで相手のステータスが非対称の場合はとくに。
私は職歴の最初が経理だし、簿記の資格持ちだし、税理士から情報をもらっていたから気にして調べる気になったけど、青色申告とか白色申告をしていて税理士の世話になっていないフリーランスや個人事業主は、いや、税理士の世話になっていても「いつも丸投げ~」という事業主は、こういう制度変更のこと、ちっとも知らないんじゃないか?
請求・領収書の発行、受領、保存(電子帳簿保存法のこともあるので)プロセスを含めて、全社的にルール変更や周知をしなきゃいけない話なのに。
※細かいところでは、スーパーで事務所用トイレットペーパーを買ったり、タクシー乗車したときの領収書の取り方まで関係する。
とくにフリーランスや個人事業主に多い免税事業者は、報酬の減額要請をされる可能性、下手をすれば契約を切られる可能性があるってことを知らないんじゃないかな?
商工会議所からパンフレットは送ってきたけど、そもそも会議所会員になってないだろうし。
しかし法律は「知らなかった」を許さないわけで、政府やメディアはもっと制度変更について注意喚起を大々的にすべきだと思うね。