ジェトロ新潟 主催 2025年 貿易実務講座中級編(4)「他社の失敗事例から学ぶ/海外進出における知財の重要性について」にて当社代表が講師を務めます
ジェトロ新潟 主催「2025年 貿易実務講座中級編(4)『他社の失敗事例から学ぶ/海外進出における知財の重要性について』」(2025年8月1日(金))の第1部にて、当社代表 池田隆行 が講師を務めます。
輸出取引では取引が完了するまでにさまざまなリスクが潜んでいます。
第1部では、実際に企業が直面した失敗事例にもとづき、輸出入業務に潜むクレームやトラブルが起きやすいポイントを整理し、それらを回避するための対処方法を学びます。
また、米国・トランプ政権の通商政策から今後考えられるトラブルへの対応を考えます。
この機会に、貿易実務中級者として現場で生きる、一歩進んだ実践力を身につけましょう。
第2部では、INPIT((独)工業所有権情報・研修館)の協力の下、海外進出時に直面する知的財産リスクに焦点を当て、進出前の備えから、適切な情報管理、契約交渉、ブランド活用まで、実務に即した知財戦略をステップごとに解説します。
<日時>
2025年8月1日(金)13時30分~16時30分
<会場>
燕三条地場産業振興センター リサーチコア 6F 研修室2
(三条市須頃1丁目17番地)
※オンライン併催
<内容>
貿易実務講座 中級編4
【第1部】「他社の失敗事例から学ぶ【演習付き】」13時30分~16時00分(予定)
講師:当社代表 池田隆行
1.リスクを避ける取引契約とトラブル事例
2.運送に係るトラブル事例と対処法
3.輸出に係る法務、通関に係るトラブル事例と対処法
4.決済に係るトラブル事例と信頼できる海外の取引先の見つけ方
5.新しいリスクとトランプ2.0への対応
【第2部】「海外進出における知財の重要性について」16時00分~16時30分(予定)
講師:(独)工業所有権情報・研修館 竹市博美氏
進出までの各ステップにおける知財リスク―どんなリスクがあり、どう回避するか―
1.進出までの各ステップにおける知財リスク~どんなリスクがあり、どう回避するか~
2.リスクへの備え(具体的な準備)
3.情報管理と契約
4.ブランド活用
※ 演習は、主に紙書類の記入作業となりますので、筆記用具と電卓をご持参ください。携帯電話の電卓機能でも構いません。
<定員>
40名(先着順)
<講師>
株式会社グローバル・ビズ・ゲート 代表取締役 池田隆行
<主催、後援>
主催:ジェトロ新潟、新潟県、(公財)燕三条地場産業振興センター
共催:新潟商工会議所、新潟市
後援:にいがた産業創造機構(NICO)
● 詳細・受講申込はこちらから