陸揚げ (りくあげ)
【意味】
(1) → 荷降し

【分類】 [運送]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/13 14:53:53

陸揚数量/重量条件 (りくあげすうりょうじゅうりょうじょうけん)
【意味】
(1) 数量や重量の決定時点の1つで、数量・重量の決定時点を、輸入国での荷降し時点とするもの。(Landed Quantity/Weight Terms)

【分類】 [契約]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/21 17:25:13

陸揚品質条件 (りくあげひんしつじょうけん)
【意味】
(1) 品質の決定時点の1つで、品質の決定時点を、輸入国での荷降ろし時点とするもの。(Landed Quality Terms)

【分類】 [契約]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/21 17:18:56

リーズ・アンド・ラグズ (りーずあんどらぐず)
【意味】
(1) 為替変動リスクの回避策の1つで、取引代金の通貨転換の時期を、その取引の決済のタイミングではなく、為替レートが有利な時にするもの。(Leeds and Rags)
タイミングを早めたり、遅らせたりするために、こう呼ばれる。

【分類】 [外国為替]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/23 17:03:13

リーファー・コンテナ (りーふぁーこんてな)
【意味】
(1) → 冷蔵コンテナ

【分類】 [運送]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/13 15:31:38

裏面約款 (りめんやっかん)
【意味】
(1) 注文書/注文請書型契約書において、裏面に記載されている条項のこと。
その会社が行う全ての取引に適用する契約条項(一般取引条項)を記載していることが多い。
なお、一般取引条項を、すなわち裏面約款と呼ぶこともある。
(2) B/L(船荷証券)やWaybill(運送状)において、裏面に記載されている運送約款のこと。
様々な運送条件とともに、運送人の責任限度や免責についてもここに記載されている。
(3) 保険証券において、裏面に記載されている保険約款のこと。
ICC約款を主とした、様々な保険条件が記載されている他、不担保になる条件も記載されている。

【分類】 [契約] [保険] [運送]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/20 16:04:12

領海 (りょうかい)
【意味】
(1) 特定の国家の主権に属する海域。現在は原則として12海里(約22キロ)。

【分類】 [全般]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/06/18 16:19:30

利用航空運送事業者 (りようこうくううんそうじぎょうしゃ)
【意味】
(1) 自らは航空機材を持たないが、荷主より航空運送貨物の運送を引受け、それを航空会社に運送を依頼することによって、航空貨物運送を実現する者。
荷主に対してはHouse Air Waybill(HAWB)を発行して運送人の立場になり、航空会社からはMaster Air Waybill(MAWB)を発行してもらって荷主の立場となる。
貨物の集荷・配送(Pick Up & Delivery)まで行うことも多く、航空フォワーダーとも呼ばれる。
日本では、航空貨物代理店である必要がある。

【分類】 [運送]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/16 13:40:14

領事送り状 (りょうじおくりじょう)
【意味】
(1) 輸出商品について、輸出国にいる輸入国領事が、商品価格が公正であり、ダンピングされていないことなどを証明するために輸入国税関で提出を求められる送り状。(Consular Invoice)
中南米やアフリカの一部の国に輸出する際に必要となることがある。
輸出者は在輸出国大使館や領事館に査証をもらう必要があり、その際には査証料を徴収されることが多い。
輸出国で取得したものを、船積書類の1つとして送る。

【分類】 [契約] [通関] [船積み・荷降し]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/31 19:27:31