2015年3月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 試験対策Tips 「廃棄」と「滅却」 前回の「税関は、輸出入者や通関業者を1ミリも信用していない。輸出入者や通関業者は密輸をしよう、関税をちょろまかそうと思っているに違いないと考えている。」と考えるとよいという話のわかりやすい例として、「廃棄と滅却」が挙げら […]
2015年3月26日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 通関士 通関士試験範囲の条文に挑む心構え 前回、通関士試験の勉強では、条文に返ることを軽視しないようにと書きました。 しかし、条文に返るどころか、テキストにはうまくまとめられているはずの各法令の条文を頭に入れるのさえ苦闘せざるをえないのも事実でしょう。 私は通関 […]
2015年3月24日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 安全保障輸出管理(STC) 法律、政令、省令、通達・・・その2 通関士試験やSTC試験では「法令」以外にも、「告示」や「通達」も試験範囲に含まれます。 これらは厳密には法令ではありませんが、試験勉強では法令の一種と認識されています。 では、これらはどういうものでしょうか。 まず、告示 […]
2015年3月21日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 安全保障輸出管理(STC) 法律、政令、省令、通達・・・その1 貿易の勉強、とくに通関士やSTCの勉強をするなかでまずぶち当たるのが「法令」という言葉です。 法令の内容は覚える必要があるものも多いのは事実ですが、その構造・構成を知っておくと少し楽になります。 (厳密な行政法的な意味よ […]
2015年3月17日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 安全保障輸出管理(STC) 2015年度 通関士試験までの小目標設定 そろそろ、通関士試験対策本の2015年版が出揃ってきています。 通関士試験は10月に実施されますので、勉強期間は半年以上、人によってはもっと長い期間となります。 これだけの長丁場だとと、中だるみしてしまう人もけっこういる […]