2018年4月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート IATAディプロマ 2018年度 貿易に関連する試験の日程 2018年度に入り、あっという間に4月も終盤になりました。 今年度はどういう勉強をしようかと考えている方もおられると思います。 各試験実施団体より、2018度の試験実施予定日の発表が出揃ってきましたので、例年の試験実施ス […]
2018年4月13日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 試験対策Tips 平成30年度の通関士試験日 毎年恒例、今年の通関士試験の試験日についてです。 今年(平成30年度)は第52回となりますが、試験日は、10月第2日曜日、つまり「10月14日(日)」であることがわかりました。 長い間、通関士試験は「10月の第1日曜日開 […]
2017年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 試験対策Tips 第51回通関士試験の結果 11月24日(金)に第51回(平成29年度)の通関士試験の合格発表がありました。 合格された方、おめでとうございます。 税関より合格証書が送られ、手に取られたことでしょう。 第51回通関士試験の合格率は21.3%です。 […]
2017年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 安全保障輸出管理(STC) 法令中の「並列の接続詞」 通関士試験やSTC試験の勉強でテキストを読んでいると、より理解を深めるためには「元の条文にあたったほうがいいな」と思うことがしばしばあると思います。 いうまでもなく試験問題の元になるのは各法令の条文なのですから、疑問点解 […]
2017年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 試験対策Tips 第51回通関士試験 各スクールの解答速報 昨日10月1日(日)、第51回通関士試験が実施されました。 税関からの正式な解答は11月下旬の合格発表時になりますが、例年、大手の資格スクール、通信教育各社が解答速報を公開しています。 そこで、各社の解答速報をご案内いた […]
2017年9月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 試験対策Tips 最後は「納期限」の「理解」のしかた 通関士試験で覚えにくいところを「理解する」シリーズ、課税物件確定の時、適用法令の日、法定納期限と続き、最後は「納期限」です。 そもそも「納期限」とはどういうものでしょうか? 通関士試験でいう「納期限」とは、「具体的納期限 […]
2017年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 試験対策Tips 「法定納期限」はどう「理解」するのか? 課税物件の確定の時期と適用法令の日と共に、通関士試験受験者の頭を悩ませるのが、「法定納期限」と「納期限」をどうやって覚えようか、ということです。 ともに、通関実務科目で出題される延滞税の計算においては必須知識ですので重要 […]
2017年8月14日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 試験対策Tips 第51回通関士試験向けの法改正情報の入手先 本年度(平成29年度)の通関士試験では、10月8日時点で施行されている法令が試験範囲になることは、既にご案内している通りです。 例年は7月1日時点で施行されている法令となっていましたから、今年は異例だと言ってもいいでしょ […]
2017年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 試験対策Tips 「適用法令の日」も「理解」で乗り越えよう! 次に「適用法令の日」です。 これにもちゃんと基本的なロジックはあり、そこを理解すると楽になります。 今回はそれを考えてみます。 「適用法令の日」が定められている趣旨は「いつの時点で有効な法令によって関税を課すのか」を明ら […]
2017年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 試験対策Tips 「課税物件確定の時期」は「理解」で乗り越えよう! 通関士試験の勉強をしている方を悩ませるのが、「課税物件確定の時期」と「適用法令の日」、「法定納期限」と「納期限」です。 様々なテキストで、時系列図で説明し、一覧表を掲載したりで、皆さんに覚えてもらおうとしていますが、「覚 […]