2018年3月24日 / 最終更新日時 : 2018年3月24日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 小谷城、城攻め! 今日は青春18切符を使って、北近江の小谷城跡に。 小谷城は言わずと知れた、浅井家三代の居城であった山城。 最寄駅のJR河毛駅には、浅井長政とお市の方の像。 駅から城跡エリアまでは大した距離ではなく、徒歩約30分。 資料館 […]
2018年3月17日 / 最終更新日時 : 2018年3月18日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 2018年3月 須磨アルプス縦走 今日は天気がいいので、須磨アルプス縦走へ。 ここは六甲縦走ルートの西端。 「アルプス」とはいうものの、標高312.1mの横尾山が最高峰で、200m級の山の尾根を歩くもの。 しかし、7つのピークを経るルートは変化に富んでお […]
2018年3月4日 / 最終更新日時 : 2018年3月4日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 2018年 2本スティックの練習に六甲山 この週末は、神戸・六甲山に軽登山。 六甲山は関西の人にはおなじみの山。 標高は931mと低山で、また山頂まで自動車で行けるので容易い山と思われがち。 しかし、実は急峻な場所もあるので、滑落や遭難もしょっちゅうあり、とくに […]
2018年2月18日 / 最終更新日時 : 2018年2月18日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 2018年 今シーズン三回目の冬登山は綿向山 昨日は、今シーズン3回目の冬登山で滋賀県日野町にある綿向山へ。 標高は1,110mの低山だが、冬季は鈴鹿山系なので霧氷が期待できる山。 前日がそこそこ暖かかったので、登山口の駐車場(一部に雪が残っている程度)で交通整理を […]
2018年2月4日 / 最終更新日時 : 2018年2月4日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 2018年2月 三峰山に冬登山 昨日は三峰山(みうねやま)に冬登山に。 この山は奈良県と三重県の県境にある標高1,235mの山。 そう高い山ではないが、冬季には雪山になる。 御杖村 青少年旅行村にある登山口の標高は約600m(スマホの高度計なのでどの程 […]
2018年1月8日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 2018年1月 金剛山冬山登山 昨日は金剛山に雪山登山へ。 金剛山は大阪に住んだことのある人ならば、一度は登ったことがあるであろう、大阪・奈良県境にある山。 標高1,125mとそう高くない、また、雪が1cm積もっただけで高速道路が閉鎖される大阪の山であ […]
2017年12月26日 / 最終更新日時 : 2017年12月26日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 「大エルミタージュ美術館展」を観に行ってきた 今日は珍しく授業がなかったので、兵庫県立美術館で開催されている「大エルミタージュ美術館展」に。 平日、かつ、あさイチから行ったので、観客はそれほど多くなく、じっくりと見ることができた。 エルミタージュ美術館は言うまでもな […]
2017年11月5日 / 最終更新日時 : 2017年11月5日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 2017年11月 比叡山登山(坂本~延暦寺~修学院) 紅葉のシーズンである11月初めの三連休、天気がいいこともあり、比叡山への単独登山を。 比叡山といえば、世界遺産の延暦寺があり、バスやケーブルを使えば簡単に登れる。 「生きている」実感が欲しいなら、一歩一歩地面を踏みしめて […]
2017年10月15日 / 最終更新日時 : 2017年10月15日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 2017年10月 南信州小旅行 2日目 南信州小旅行の2日目は、木曽駒ケ岳登山。 中央アルプス(木曽山脈)の最高峰、標高2,956mの山だ。 これまで私が登ったことがある山の最高峰は、西日本最高峰の石鎚山(愛媛)の1,982mだったから、それを1,000m近く […]
2017年10月12日 / 最終更新日時 : 2017年10月15日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 2017年10月 南信州小旅行 1日目 この前の三連休は南信州へ小旅行。 初日は馬籠宿、昼神温泉、飯田市に。 馬籠宿は確かにかつての宿場町として道の両側に「それっぽい」建物が並び、外国人観光客も多かった。 しかし、建物という建物が観光客目当ての飲食店や土産物屋 […]