2025年6月15日 / 最終更新日時 : 2025年6月15日 グローバル・ビズ・ゲート 安全保障輸出管理(STC) 法令中の「並列の接続詞」 通関士試験やSTC試験は主として法令を相手にする試験です。そして、法令には「又は」「若しくは」「並びに」「及び」といった「並列の接続詞」がしばしば登場します。これらは適当に使われているわけではなく、お役所言葉として使い方 […]
2025年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 グローバル・ビズ・ゲート 安全保障輸出管理(STC) 刑罰の名称が変わりました 通関士試験、STC試験のいずれにも「刑罰」が関係する内容があります。罰則はもちろんのことですが、許可や承認を受けるためには、一定以上の刑罰を課されていないことが要件になっているものもあります。 この刑罰の体系が今年(20 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 グローバル・ビズ・ゲート 安全保障輸出管理(STC) 外為法のキャッチオール規制が改正される予定です 外為法に係る輸出規制(輸出の許可を要する貨物)については、貿易実務検定だけでなく、通関士試験、安全保障輸出管理実務能力認定試験(STC試験)でも出題されます。今年はこれについて大きな法令改正が見込まれています。リスト規制 […]
2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 安全保障輸出管理(STC) いつのまにか変わっていた条項番号 貿易には様々な法令が関係しますから、この分野の資格試験でも法令をテーマにした問題はよく出題されます。法令そのものが試験内容である通関士試験やSTC試験(安全保障輸出管理実務能力認定試験)では、問題文中に法令名+条項番号が […]
2019年12月10日 / 最終更新日時 : 2019年12月10日 グローバル・ビズ・ゲート 安全保障輸出管理(STC) 武器の見本市、再輸出の輸出管理は? 2019年11月18日から20日の3日間、日本初の防衛・セキュリティ総合展示会「DSEI Japan」が千葉の幕張メッセで開催されました。防衛・セキュリティの総合展示会とありますが、実質的には武器・兵器の見本市です。ニュ […]
2018年4月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート IATAディプロマ 2018年度 貿易に関連する試験の日程 2018年度に入り、あっという間に4月も終盤になりました。 今年度はどういう勉強をしようかと考えている方もおられると思います。 各試験実施団体より、2018度の試験実施予定日の発表が出揃ってきましたので、例年の試験実施ス […]
2017年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 安全保障輸出管理(STC) 平成29年4月法令等の変更 -外為法-(7/11更新) 平成29年度当初の法改正のうち、一番変更が多いのは「外国為替及び外国貿易法(外為法)」でしょう。 国際的にテロ行為が頻発していることを受けて、安全保障貿易管理に係る規制が厳しくなる方向での改正がほとんどです。 主な改正点 […]
2017年2月26日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート IATAディプロマ 2017年度 貿易に関連する試験の日程 2017年もあっという間に2月も終盤になりました。 そろそろ、来年度はどういう勉強をしようかと考えている方もおられると思います。 一方、各試験実施団体より、2017年度の試験実施予定日の発表が出ています。 今回は、例年の […]
2016年11月7日 / 最終更新日時 : 2016年11月8日 グローバル・ビズ・ゲート 安全保障輸出管理(STC) 輸出貿易管理令の別表 2016年11月7日公布・施行(一部は平成29年1月7日施行)として、輸出貿易管理令(以下、輸出令)の一部改正がありました。 ご存じのとおり、輸出令には「輸出の許可を要するもの」、「輸出の承認を要するもの」の両方の内容が […]
2016年4月9日 / 最終更新日時 : 2016年4月9日 グローバル・ビズ・ゲート IATAディプロマ 貿易当事者の呼び方 2 いわゆる「輸出者/輸入者」に対する呼称について、通関手続きの局面ではまた違った呼び方がされます。 違った呼び方というより、より細かく定義されていると言った方がいいでしょう。 関税法などの法令の条文を全文検索していただけれ […]