2017年9月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 試験対策Tips 最後は「納期限」の「理解」のしかた 通関士試験で覚えにくいところを「理解する」シリーズ、課税物件確定の時、適用法令の日、法定納期限と続き、最後は「納期限」です。 そもそも「納期限」とはどういうものでしょうか? 通関士試験でいう「納期限」とは、「具体的納期限 […]
2017年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 試験対策Tips 「法定納期限」はどう「理解」するのか? 課税物件の確定の時期と適用法令の日と共に、通関士試験受験者の頭を悩ませるのが、「法定納期限」と「納期限」をどうやって覚えようか、ということです。 ともに、通関実務科目で出題される延滞税の計算においては必須知識ですので重要 […]
2017年8月14日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 試験対策Tips 第51回通関士試験向けの法改正情報の入手先 本年度(平成29年度)の通関士試験では、10月8日時点で施行されている法令が試験範囲になることは、既にご案内している通りです。 例年は7月1日時点で施行されている法令となっていましたから、今年は異例だと言ってもいいでしょ […]
2017年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 試験対策Tips 「適用法令の日」も「理解」で乗り越えよう! 次に「適用法令の日」です。 これにもちゃんと基本的なロジックはあり、そこを理解すると楽になります。 今回はそれを考えてみます。 「適用法令の日」が定められている趣旨は「いつの時点で有効な法令によって関税を課すのか」を明ら […]
2017年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 試験対策Tips 「課税物件確定の時期」は「理解」で乗り越えよう! 通関士試験の勉強をしている方を悩ませるのが、「課税物件確定の時期」と「適用法令の日」、「法定納期限」と「納期限」です。 様々なテキストで、時系列図で説明し、一覧表を掲載したりで、皆さんに覚えてもらおうとしていますが、「覚 […]
2017年7月3日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 試験対策Tips 第51回通関士試験の要項が発表されました 平成29年度(第51回)通関士試験の試験要項が発表されました。 例年なら7月1日に発表されるのですが、今年は土曜日だったため6月30日の発表でした。 試験要項は税関ホームページに掲載されています。 第51回通関士試験公告 […]
2017年5月28日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 試験対策Tips 平成29年法令等の変更 -加算税 その2- 前回に引き続き、加算税に関する法令改正ポイントです。 今回は無申告加算税に関してです。 まずは、そもそも、無申告加算税がどういう場合に課されるか、から整理してみましょう。 (a)期限後特例申告書を提出した場合 (b)納税 […]
2017年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 試験対策Tips 平成29年法令等の変更 -加算税 その1- 今年施行された法改正のうち、今年の通関士試験で出題されるテーマとなるだろうと思われる重要ポイントは、1月に施行された過少申告加算税、無申告加算税の算出方法に係るものだと思います。 とくに、通関実務の科目で出題される可能性 […]
2017年4月25日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 試験対策Tips 平成29年度の通関士試験日 毎年恒例、今年(平成29年度)の通関士試験の試験日についてです。 今年の試験日も、例年通り10月第1日曜日、つまり「10月1日(日)」であることが明確になりました。 本来、通関士試験の「10月の第1日曜日開催」というのは […]
2017年4月18日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 試験対策Tips 平成29年4月法令等の変更 -関税法等- 年度当初の法改正で、貿易関連資格の勉強をする人、とくに、通関士試験を受験する人が一番気にするのは、関税定率法等でしょう。 「等」とあるのは、関税定率法だけでなく、関税法、関税暫定措置法など、様々な法令について、一括して発 […]