2025年5月6日 / 最終更新日時 : 2025年5月10日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 シャクナゲの天ヶ岳へ GWのとある1日、京都・大原の里10名山の1つ、天ヶ岳にハイキング。 「特定時期に登りたくなる山」というのはあるけど、この天ヶ岳はGWに登りたくなる山。 なぜならシャクナゲ(石楠花)の群生が見事だから。 その名もシャク […]
2025年4月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月20日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 春の花を見に交野山に 天気が良いので、お気に入りのハイキングルート、交野山(標高341m)に。 この季節は、様々な野鳥がさえずり、様々な花が咲き乱れるので気持ちが良い。 今回は緩めに織姫伝説のある織物神社から、源氏の滝、白旗池を経由するコース […]
2023年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年11月22日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 弥彦神社と弥彦山 先日、新潟出張の折、帰りの飛行機まで時間があったので、弥彦山に登ってきた。弥彦山は標高634mという低山だが、英彦山(福岡・大分、標高1,199m)、雪彦山(兵庫、標高915.2m)とあわせて「日本三彦」と称される山で、 […]
2023年11月12日 / 最終更新日時 : 2023年11月12日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 風雨の樽前山 北海道まで来たのに1座だけではもったいないのでもう1座、北海道在住の親戚から勧められた樽前山にも登ることにした。 樽前山は札幌から車で約1時間で行ける日本二百名山の1座。 支笏湖カルデラを構成する活火山で、中央部の火口平 […]
2023年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年10月28日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 合格祈願登山-大雪山・旭岳 遅ればせながら、9月末の山行録。 今年の通関士試験合格祈願山行は北海道の大雪山連峰の主峰にして北海道最高峰の旭岳(標高2,291m)。 噴煙があがる火山だが、姿が美しく、日本百名山の一座でもある。 登ったのは、試験を翌 […]
2023年9月25日 / 最終更新日時 : 2023年9月25日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 晩夏、燕岳へ・・・ 2日目 燕岳の山小屋、燕山荘は初心者向けの山小屋。 お風呂がなく、寝床が1人1畳の雑魚寝なのは他所と同じだが、食事は美味しいし、トイレは簡易ではあるが水洗、水道水は(無駄遣いは禁物だが)飲むことができる。 山上で水が調達できるの […]
2023年9月24日 / 最終更新日時 : 2023年9月24日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 晩夏、燕岳へ・・・ 1日目 今年最後の夏山登山ということで、北アルプス・燕岳(標高2,763m)に登ってきた。 この山は日本二百名山にして、アルプス入門の山として有名。 一番一般的な合戦尾根登山道にはさほど危険な場所はなく、登山口から山頂までの累積 […]
2023年5月4日 / 最終更新日時 : 2023年5月4日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 天ヶ岳 シャクナゲ&ヤマツツジ 「GWはシャクナゲ山行にしよう!」と思いついて、いいところはないかと探していた。 すると、京都・北山の天ヶ岳(標高788m)への登山道にその名も「シャクナゲ尾根」という場所があるとのことで、3日に行ってきた。 とはい […]
2023年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 飯盛山は歴史マニアにおススメ 先週末、あまりもの好天に誘われて、生駒山系の低山、飯盛山(標高314 m)にトレーニングを兼ねた軽登山。 あまり知られた山ではないが、野崎から四条畷に抜けるコースには史跡が多くあり、ぶらぶら散策するのにちょうどよいエリア […]
2022年12月31日 / 最終更新日時 : 2022年12月31日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 2022年登り納めー金時山 2022年の登り納めは、12月25日のクリスマス。 神奈川県と静岡県の県境、箱根山カルデラを囲む外輪山の1つ、金時山(標高1,212m)に登った。 日本三百名山の1つであるが、それよりも富士山が秀麗に見える山として有名。 […]