2017年7月3日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 試験対策Tips 第51回通関士試験の要項が発表されました 平成29年度(第51回)通関士試験の試験要項が発表されました。 例年なら7月1日に発表されるのですが、今年は土曜日だったため6月30日の発表でした。 試験要項は税関ホームページに掲載されています。 第51回通関士試験公告 […]
2017年5月28日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 試験対策Tips 平成29年法令等の変更 -加算税 その2- 前回に引き続き、加算税に関する法令改正ポイントです。 今回は無申告加算税に関してです。 まずは、そもそも、無申告加算税がどういう場合に課されるか、から整理してみましょう。 (a)期限後特例申告書を提出した場合 (b)納税 […]
2017年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 試験対策Tips 平成29年法令等の変更 -加算税 その1- 今年施行された法改正のうち、今年の通関士試験で出題されるテーマとなるだろうと思われる重要ポイントは、1月に施行された過少申告加算税、無申告加算税の算出方法に係るものだと思います。 とくに、通関実務の科目で出題される可能性 […]
2017年4月25日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 試験対策Tips 平成29年度の通関士試験日 毎年恒例、今年(平成29年度)の通関士試験の試験日についてです。 今年の試験日も、例年通り10月第1日曜日、つまり「10月1日(日)」であることが明確になりました。 本来、通関士試験の「10月の第1日曜日開催」というのは […]
2017年4月18日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 試験対策Tips 平成29年4月法令等の変更 -関税法等- 年度当初の法改正で、貿易関連資格の勉強をする人、とくに、通関士試験を受験する人が一番気にするのは、関税定率法等でしょう。 「等」とあるのは、関税定率法だけでなく、関税法、関税暫定措置法など、様々な法令について、一括して発 […]
2017年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 安全保障輸出管理(STC) 平成29年4月法令等の変更 -外為法-(7/11更新) 平成29年度当初の法改正のうち、一番変更が多いのは「外国為替及び外国貿易法(外為法)」でしょう。 国際的にテロ行為が頻発していることを受けて、安全保障貿易管理に係る規制が厳しくなる方向での改正がほとんどです。 主な改正点 […]
2017年4月3日 / 最終更新日時 : 2017年4月3日 グローバル・ビズ・ゲート 貿易実務検定 平成29年4月法令等の変更 -貿易保険- 4月の新年度になると、他の分野と同様、貿易分野でも多くの変更があります。 当然、各種の資格や検定の試験内容にも影響しますので、数回に分けて、主なものを紹介しましょう。 まずは、貿易保険の分野です。 日本では貿易保険は、民 […]
2017年2月26日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート IATAディプロマ 2017年度 貿易に関連する試験の日程 2017年もあっという間に2月も終盤になりました。 そろそろ、来年度はどういう勉強をしようかと考えている方もおられると思います。 一方、各試験実施団体より、2017年度の試験実施予定日の発表が出ています。 今回は、例年の […]
2017年2月21日 / 最終更新日時 : 2017年2月21日 グローバル・ビズ・ゲート 貿易実務検定 貿易実務検定 B級向けテキストはどれがいい? 前回は、貿易実務検定C級レベルのテキストについて、結論として「どのテキストでも構わない」とお話ししました。 今回はB級レベルについてです。 C級と違い、B級ではオフィシャルテキスト、つまり、「貿易実務ハンドブック アドバ […]
2017年2月13日 / 最終更新日時 : 2017年2月13日 グローバル・ビズ・ゲート 貿易実務検定 貿易実務検定 C級向けテキストはどれがいい? 貿易実務検定を受験しようとされる方より、「試験対策のテキストは何がよいのか?」という質問がしばしば寄せられます。 結論から言えば、C級レベルであれば、どのテキストでも構わないと思います。 ただし、貿易用語は日本語、英語と […]