コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

通関士、検定試験対策Blog

  • ホームHOME
  • インターネット講座e-Learning
    • 貿易実務講座
    • 国際航空貨物取扱士講座
  • 講師派遣サービスSchool
    • 講師プロフィール
    • 講師派遣実績
  • 当社関連書籍Books
    • サクッとわかる貿易実務
    • サクッとわかる貿易実務 問題集
    • いつになったら英語話せるの?
  • 国際ビジネス情報源Reference
    • 貿易実務用語集
    • 貿易の資格
    • 為替レート
    • 貿易よもやま話
    • 通関士、検定試験対策
    • 国際ビジネス情報「貿易情報便」
  • 会社概要Company Profile
    • 役員構成
    • 当社に関する報道記事
    • お知らせ一覧
    • ご意見/お問い合わせ

通関士

  1. HOME
  2. 試験対策Tips
  3. 通関士
2017年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 安全保障輸出管理(STC)

平成29年4月法令等の変更 -外為法-(7/11更新)

平成29年度当初の法改正のうち、一番変更が多いのは「外国為替及び外国貿易法(外為法)」でしょう。 国際的にテロ行為が頻発していることを受けて、安全保障貿易管理に係る規制が厳しくなる方向での改正がほとんどです。 主な改正点 […]

2017年2月26日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート IATAディプロマ

2017年度 貿易に関連する試験の日程

2017年もあっという間に2月も終盤になりました。 そろそろ、来年度はどういう勉強をしようかと考えている方もおられると思います。 一方、各試験実施団体より、2017年度の試験実施予定日の発表が出ています。 今回は、例年の […]

2016年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 通関士

第50回通関士試験の結果2

第50回通関士試験の合格率は9.8%です。 しかし、難易度の評価のためには、これを額面通りに受け取るわけにいきません。 ご存じのとおり、通関士試験には科目免除の制度があり、この9.8%には科目免除を受けての合格者も含むた […]

2016年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 通関士

第50回通関士試験の結果1

11月25日に第50回(平成28年度)の通関士試験の合格発表がありました。 合格された方、おめでとうございます。 税関より合格証書が送られ、手に取られたことでしょう。 毎年話題になるのですが、通関士試験は各税関ごとの実施 […]

2016年10月3日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 通関士

第50回通関士試験 各スクールの解答速報

昨日10月2日(日)、第50回通関士試験が実施されました。 税関からの正式な解答は11月下旬の合格発表時になりますが、例年、大手の資格スクール、通信教育各社が解答速報を公開しています。 そこで、各社の解答速報をご案内いた […]

2016年7月8日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 通関士

第50回通関士試験で変わる点

例年通り、7月1日に平成28年度(第50回)通関士試験の試験要項が発表されました。 税関ホームページに掲載されています。 第50回通関士試験公告(平成28年7月1日) 第50回通関士試験受験案内 試験の形態が大きく変わる […]

2016年6月27日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 通関士

郵便通関と一般通関の相違点 その2

前回は、郵便通関と一般通関の「実は同じ点」を取り上げましたが、今回はその逆、相違点を見ていきましょう。 まず、前回述べた第76条、77条以外の部分です。 関連があるものとして、下の2つの項目をリンクさせておく必要がありま […]

2016年6月14日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 通関士

郵便通関と一般通関の相違点 その1

通関士試験の勉強の中で、郵便通関を苦手とする方は意外と多いようです。 その理由としては、条文の読み解き方のややこしさ、とくに関税法第76条(郵便物の輸出入の簡易手続)の項で、一般通関の多くの規定を「適用しない」としながら […]

2016年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 通関士

郵便通関の手続きを行えるもの

通関士試験では、郵便物の通関手続きについても出題されることはご存知のとおりです。 法令上は関税法第76条の「郵便物の輸出入の簡易手続」と呼ばれる規定です。 といっても郵便物全てが対象となるわけではなく、原則として、「その […]

2016年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 通関士

通関士試験でのEPAに関する出題

現在、日本は様々な国と経済連携協定(EPA)を結んでいます。 どこの国・地域と締結しているかは、経済産業省の「EPA/FTA/投資協定」のコーナーをご覧いただければと思います。 EPAが締結されると、対象国からの輸入につ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

カテゴリー

  • 試験実施情報/結果
    • EPAビジネス実務検定
    • IATAディプロマ
    • 安全保障輸出管理
    • 貿易実務検定
    • 通関ビジネス実務検定
    • 通関士
    • 銀行業務検定
  • 試験対策Tips
    • EPAビジネス検定
    • IATAディプロマ
    • その他
    • 安全保障輸出管理(STC)
    • 日商ビジネス英語
    • 貿易実務検定
    • 通関士
    • 銀行業務検定

年別アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年

フォローする

  • Facebook
  • X
  • Instagram
お問い合わせはこちら
  • 会社概要
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
  • ご意見/お問い合わせ

Copyright © 通関士、検定試験対策Blog All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • インターネット講座
    • 貿易実務講座
    • 国際航空貨物取扱士講座
  • 講師派遣サービス
    • 講師プロフィール
    • 講師派遣実績
  • 当社関連書籍
    • サクッとわかる貿易実務
    • サクッとわかる貿易実務 問題集
    • いつになったら英語話せるの?
  • 国際ビジネス情報源
    • 貿易実務用語集
    • 貿易の資格
    • 為替レート
    • 貿易よもやま話
    • 通関士、検定試験対策
    • 国際ビジネス情報「貿易情報便」
  • 会社概要
    • 役員構成
    • 当社に関する報道記事
    • お知らせ一覧
    • ご意見/お問い合わせ
PAGE TOP