2015年8月4日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 通関士 課税価格の考え方 4(コンテナの賃借料など) 1号の「当該輸入貨物が輸入港に到着するまでの運送に要する運賃、保険料その他当該運送に関連する費用」については、よく出題されるテーマです。 とくに「通常必要とされる当該輸入港までの運賃等」がどこまで含まれているのかを考えさ […]
2015年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 通関士 課税価格の考え方 3(据付・組立てなどの費用) それでは、申告価格が「Value」を問われているものであることを、具体的にみていきましょう。 条文(関税定率法第4条第1項)に並んでいる順番で見て行くことにします。 まずは1号ですが、「当該輸入貨物が輸入港に到着するまで […]
2015年7月16日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 通関士 課税価格の考え方 2(PriceではなくValue) 前回、「そもそも税関は課税価格をどういうものと考えているのか?」理解するとわかりやすくなると述べました。 実はこれは、輸出申告価格についても同様です。 結論から言えば、税関が輸出入申告で知りたがっているものは、「価格(P […]
2015年7月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 通関士 課税価格の考え方 1(条文にあたろう!) 通関士試験の勉強をするなかで、「課税価格」を苦手テーマとされる方は多いと思います。 しかし、通関実務の科目では、これがわかっていないと絶対合格できないという大テーマでもあります。 そこで、何回かに分けて「課税価格」とはど […]
2015年7月2日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 通関士 通関士試験の得点構成が変わります 昨日、本年(第49回)の通関士試験の受験要項(試験公告)が発表されました。 詳細は税関ホームページに掲載されています。 試験日は予想通り、10月4日(日)です。 また、試験範囲の法令については従来どおりのもので、平成27 […]
2015年6月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 通関士 担保の規定が重複したときは? 関税法の規定の中には、担保の提供が求められる状況がいくつかあります。 そして、担保の種類にもいくつかあります。 絶対的担保 : 必ず提供しなければならない。 任意的担保 : 税関長が求めた場合に提供しなければならない。 […]
2015年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 試験対策Tips HDSに係る費用は加算要素か? とくに中国・アジア航路のコンテナ船での輸送において、ホット・デリバリー・サービス(HDS)というサービスがあります。 これは、簡単に言えば、コンテナ貨物を同じ船で運ぶ他の荷物よりも早く引取ることができるようにするサービス […]
2015年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 貿易実務検定 インコタームズの覚え方 インコタームズについての理解は、貿易に関係する方全てに必要であることは言うまでもありません。 もちろん貿易実務検定、通関士のいずれにおいても、これがわかっていなければ合格はおぼつきません。 しかし、インコタームズ2010 […]
2015年6月14日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 通関士 難破貨物等の運送 関税法第64条により、下のものについては外国貨物のまま運送することができます。 難破貨物 運航の自由を失つた船舶又は航空機に積まれていた貨物 仮に陸揚げされた貨物 これらの規定は、ほとんどの参考書で保税運送のセクションに […]
2015年6月9日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 グローバル・ビズ・ゲート 通関士 関税法での「特殊船舶」とは 通関士試験では、「普通の通関業務ではそんなもの取り扱わないんじゃない?」という分野の問題も出題されます。 例えば、関税法での「特殊船舶」の用語の意味理解の問題です。 以前の問題でこのような出題がありました。 「特殊船舶と […]