2015年11月13日 / 最終更新日時 : 2015年11月13日 グローバル・ビズ・ゲート 通関・関税の話 通関の世界の風物詩 日本の通関の世界には、季節を感じさせる風物詩というべきイベントがあります。 その1つについて、税関ホームページで動画が公開されました。 「2015年ボジョレーヌーボーまもなく解禁!」(税関チャンネル) そうです。 毎年恒 […]
2015年11月1日 / 最終更新日時 : 2015年11月1日 グローバル・ビズ・ゲート 通関・関税の話 消費税の制度はどう変わる? 2017年4月の消費税率アップに伴って、軽減税率が導入されるのかどうかが話題になっています。 この軽減税率制度は、食料品など生活に密着した物品については、10%よりも低い税率に留め置くという考え方です。 実は、この軽減税 […]
2015年10月12日 / 最終更新日時 : 2015年10月13日 グローバル・ビズ・ゲート 通関・関税の話 AEO事業者の価値がでるのはこれから? 前回、輸出者/輸入者にとってAEO事業者として承認・認定を受けるメリットがあまり実感がないという話をしました。 実務的にほとんど通関業者に手続きを委託しているので、手続きの「簡素化」といっても直接的な関係が薄いからです。 […]
2015年9月23日 / 最終更新日時 : 2015年9月23日 グローバル・ビズ・ゲート 通関・関税の話 AEO事業者はどれだけあるか? 10月の第1日曜日は、貿易関係の学習分野の大きなイベントが2つあります。 言わずと知れた、通関士試験と貿易実務検定C級試験です。 どちらの試験でも出題され、受験生の頭を悩ませるものが「AEO制度」です。 AEO制度は、セ […]
2015年3月20日 / 最終更新日時 : 2015年3月19日 グローバル・ビズ・ゲート 通関・関税の話 年度末の騒動(暫定法の話) もう年度末ですが、この時期になると思い出す騒動(?)があります。 それは2007年度末(2008年3月)のこと、「ガソリン国会」と言えばどんな年度末だったか思い出す方もいるかもしれません。 ガソリン国会の顛末についてはこ […]