2022年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 秋遊び その6-紅葉の那須岳(10月16日) 紅葉登山もう一丁!ということで、今度は栃木の那須岳に。 ここは日本百名山の1つだが、秋田駒ケ岳同様、ここも「那須岳」という単独の山はなく、那須連山の総称としてそう呼ばれている。 連山のうち主峰とされているのは、標高1,9 […]
2022年12月18日 / 最終更新日時 : 2022年12月18日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 秋遊び その5-秋田③(10月2日) 秋田旅行のハイライトは、秋田駒ケ岳への登山。日本二百名山の一座だ。 秋田県最高峰であるが、秋田駒ケ岳という独立した山はなく、最高峰である男女岳(標高1,637m)を筆頭に、男岳、女岳、横岳などいくつもの山の連山。 活火山 […]
2022年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 秋遊び その1-木曽駒ケ岳(9月16日-17日) この夏は週末のたびに悪天候となってほとんど山に登れなかったので、秋登山に期待。 大阪から木曽駒ケ岳の高速バス+ロープウェイの往復が12,000円という広告を見つけたので、9月中旬、久しぶりの中央アルプス・木曽駒ケ岳(標高 […]
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 愛宕神社 千日詣り 昨日は京都・愛宕神社の千日詣に行ってきた。ここは全国にある愛宕神社の総本社で、火伏せや防火にご利益があるとされている。 とくに7月31日夜~8月1日早朝にかけての「千日詣り」は、この日に参拝すると千日分の火伏・防火の御利益があるとして、大勢の人が詰めかける。
2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 2021年の登り納めは筑波山 今年の登り納めは日本百名山の筑波山。 男体山(標高871m)と女体山(標高877m)からなる双耳峰で、百名山の中では最も低い。 しかし、秀麗なその山容は古くから「西の富士、東の筑波」と称され、万葉集にも詠まれている名峰だ […]
2021年12月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月29日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 「ヤマノススメ」の舞台へ 私が山登りを趣味にするようになったのは、登山をテーマにしたマンガ「ヤマノススメ」(作:しろ。既刊21巻)に感化されたというところが大きい。 https://www.comic-earthstar.jp/detail/ya […]
2021年12月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月12日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 栗駒山-紅葉最盛期 そういえば書き忘れていた東北への紅葉登山の続き。八幡平に続く2座目は栗駒山。 栗駒山(標高1,626m)は宮城、秋田、岩手にまたがる二百名山の一座で、秋には紅葉がみごとなことで有名。 登山口は秋田・須川温泉側からのものと […]
2021年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 八幡平の草紅葉 東北まで紅葉登山に出かけた。 目的地は八幡平(秋田・岩手)と栗駒山(宮城・秋田・岩手)。 最初は日本百名山のひとつである八幡平。
2021年7月25日 / 最終更新日時 : 2021年7月25日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 らくらく登山、霧ヶ峰 せっかく長野県にまで来たのに、硫黄岳だけだともったいないので、翌日19日(月)はすぐ近くにある霧ヶ峰に。 言わずと知れたエアコンの名称になるほど爽やかな高原だが、日本百名山の1つでもある。 ただし、霧ヶ峰という単独の山は […]
2021年7月23日 / 最終更新日時 : 2021年7月23日 グローバル・ビズ・ゲート 趣味・日常 夏の硫黄岳(八ヶ岳)へ 7月18日(日)、今シーズンの夏山登山1発目ということで、八ヶ岳のピークの1つ、硫黄岳(南八ヶ岳・標高2,760 m)に登ってきた。 山頂付近に「爆裂火口跡」と呼ばれる断崖絶壁で知られる山だ。 今年3月の北横岳(北八ヶ岳 […]